2013年 02月 24日
東京マラソン
強風の中で始まった東京マラソン。
日本人枠の抽選倍率は10倍以上だったけれど外国人枠はほぼ通るんだとか。
そのため抽選に通った香港の友達が昨日の昼頃に来日。
沢山の日本人走者に混ざって3時間を切るタイムで見事にゴールしました。
それにしても東京マラソンって日本人にとっても都内観光できるルートだから
海外から来た走者にとっては走りながら観光できて楽しいんだろうなぁ。
都庁から始まり東京ドームに皇居。
東京タワーと目と鼻の先にある増上寺。
ほぼ中間地点にある和光。
ここまでで最終走者通過時間は12時半頃ですが
友達はこの時間にほぼゴール地点にいたのだから素晴らしいです。
その後、浅草の雷門や未だに大行列のスカイツリー。
そしてゴール地点では逆さピラミッドのビッグサイトがお出迎え。
42.195kmという長距離でゴール地点の最終走者通過時間は16時半頃。
9時半頃から最終走者のペースで走ったら7時間近くかかります。
ただ友達曰くこの時間までには90%以上の走者が完走していたんじゃないかとのこと。
彼と夕方から汐留に集まって日本食ディナー。
走り終わってすぐ集まるのは疲れるんじゃないかと思っていたけれど
彼は昼頃に走り終えシャワーを浴びてぐっすり寝てから来たそう。
聞けばボストンで行われたマラソンにも参加し、
次回はオーストラリアのゴールドコーストの話もしていました。
彼と出会ったのは2007年のNZワーホリ時代。
同じシーズナルワークで約1ヶ月半一緒に過ごしていました。
あれから約6年、最後に会ったのは約3年半前の大阪。
彼は現在35歳で2児の父になりました。
それでもこうして再会すると変わらない会話ができます。
きっと彼は歳を重ねてもずっと変わらない笑顔でポジティブでいるんだろうなぁ。
日本人枠の抽選倍率は10倍以上だったけれど外国人枠はほぼ通るんだとか。
そのため抽選に通った香港の友達が昨日の昼頃に来日。
沢山の日本人走者に混ざって3時間を切るタイムで見事にゴールしました。

海外から来た走者にとっては走りながら観光できて楽しいんだろうなぁ。
都庁から始まり東京ドームに皇居。

ほぼ中間地点にある和光。
ここまでで最終走者通過時間は12時半頃ですが
友達はこの時間にほぼゴール地点にいたのだから素晴らしいです。

そしてゴール地点では逆さピラミッドのビッグサイトがお出迎え。
42.195kmという長距離でゴール地点の最終走者通過時間は16時半頃。
9時半頃から最終走者のペースで走ったら7時間近くかかります。
ただ友達曰くこの時間までには90%以上の走者が完走していたんじゃないかとのこと。

走り終わってすぐ集まるのは疲れるんじゃないかと思っていたけれど
彼は昼頃に走り終えシャワーを浴びてぐっすり寝てから来たそう。
聞けばボストンで行われたマラソンにも参加し、
次回はオーストラリアのゴールドコーストの話もしていました。
彼と出会ったのは2007年のNZワーホリ時代。
同じシーズナルワークで約1ヶ月半一緒に過ごしていました。
あれから約6年、最後に会ったのは約3年半前の大阪。
彼は現在35歳で2児の父になりました。
それでもこうして再会すると変わらない会話ができます。
きっと彼は歳を重ねてもずっと変わらない笑顔でポジティブでいるんだろうなぁ。
by senn0haru
| 2013-02-24 23:02
| Diary